大谷小学校入学式とランドセルの歴史
2014.04.14 | 未分類 |
先週の金曜日に行われた大谷小学校の入学式
お天気にも恵まれ、微笑ましい光景があちらこちらに
私たちの小学生時代は黒か赤しかなかったランドセル。
最近では、色や素材など様々な種類があるようです。
歴史は江戸時代まで遡り、幕末、幕府が西洋式の軍隊制度を導入した際使用した、
オランダからもたらされた布製の鞄(背のう)がルーツだそうです。
この背のうのことをオランダ語で「ランセル」といい、なまって現在の名前に
そこで今日は、ランドセルを作り続け49年 老舗の 土屋鞄製造所 をご紹介します
ここは高級感が漂うエリア、季離宮
取材した時はオフシーズンだったため店内には昨年度のモデルが展示。
今年度の受付は7/1からでピークは9月
その頃には壁一面にランドセルがずらりと並ぶそうです。
昨年度の人気はヌメ革の茶色だったとか
男の子も女の子も 特に女の子は茶色にピンクのステッチが人気
素材は他に、馬のお尻の皮から2個しか作れない貴重なコードバン。
様々な色展開で丈夫な牛革。
重量感を感じない軽量クラリーノなどがあります。
どの革もステッチや中の色がいろいろあって選べるのが嬉しい
今どきの新1年生は、恵まれていますね。羨ましい
お届けの際には、土屋鞄オリジナルの絵本が同梱されていてこれも嬉しい
また、6年間サポートがあり、壊れて修理が必要になっても東京の本社工房に送れば、
代用のランドセルが届くそうです
アフターサービスも万全ですね。
使い終わったランドセルで作ることができるミニチュア版(有料)。
6年間の思い出が詰まったものを形として残せるなんて
今月29日まではランドセルに使っている革で作る
「にがおえキーホルダー」のワークショップを開催中
店内の壁には革で作ったマグネットも
100個以上のパーツを熟練された職人さんが心をこめて作ったランドセル
6年も愛用するものだから上質なものを持たせてあげたいものですね。
童具店・福岡
福岡市中央区今泉1-18-25 季離宮・下離宮1F tel:092-738-6362
営業時間/11:00~18:00 定休日:火曜日(祝日の場合は水曜休)