10月8日は「木の日」!!
2014.10.02 | リノベーション |
10月8日は「木の日」です
(「十」と「八」の組み合わせで「木」)
1977年に「木の良さを見直す日」として定められました
戦後 成長の早い外来種の杉が植えられる
昭和40年代 オイルショックにより木材、紙の節約が叫ばれる
昭和60年代 成長の早い杉が大量のスギ花粉を出し、全国的に多くの花粉症患者を生み出す
現在 地球温暖化を防ぐため木材利用が注目されています
「木」は、私達の健康に大きな好影響を与えてくれることがわかってきました
「木に囲まれて生活すれば長生き出来る」とも言われています。
●木造住宅の多い地域ほど乳癌による死亡率が低い傾向がある。
●木材を多く使う老人ホームでは、インフルエンザ・骨折・不眠などの発生率が少ない。
などなど
木に含まれるフィトンチッドと言う成分には、血圧を下げ、脈拍を落ち着かせる効果もあるんだそうです
そんな木と触れ合うイベントが開催されますよ
ウッドフェスタ2014
福岡市植物園
10月12日(日)、13日(月・祝)
「チビッコ木工教室」や、木のおもちゃで遊べる「木育広場」など楽しい催しが満載
木に触れて、木の温もりや良さを感じてみませんか