荒江・櫛田神社
2019.04.15 | おすすめ |
皆さん、マイパワースポットってありますか
城跡や神社巡り好きな私は、暇を見つけてはよく出かけています。
神社で感じる澄んだ空気、気持ち良いですよね。
福岡は歴史も深く、近所に神社も多い土地柄です。
さて、今日ご紹介するのはコチラ
場所は荒江1丁目の住宅街の中にあります。
大きな楠木があり一見すると小さな森のようです。
伊勢櫛田神社が発祥創祀の地とされている櫛田神社。
こちらは櫛田神社の由来について書かれています
荒江櫛田神社は約300年前の元禄年間、祭祀されたとか。
神社境内には、2カ所に神様がいらっしゃいます。
幸神社、は家内円満、子孫繁栄の神様。
通っていると今より更に仲が良くなるかも
そして五穀の神様・五穀神が
コチラの石碑は五穀神を祀ったもの。
住宅街で目立っている大きな楠木
保存樹となっている大楠は樹齢400年、
立派な葉が大きな木陰を作ってくれます。
夏と秋の2回、お獅子廻し(おししまわし)が行われます。
これは子供達が獅子頭(ししがしら)を先頭に、
無病息災、商売繁盛を祈念して街を練り歩くというものです
若い世代にも伝統が継承されていて、頼もしいですね。
福岡市早良区荒江1-13
お気に入りのパワースポットでパワーチャージして、もうすぐやってくる大型連休に備えましょう!!