つくらしで暮らす。自然素材の良いところ♪【 プロローグ】
2020.06.25 | つくらし リノベーション 室内空気 自然素材について |
こんにちは。
皆さん、梅雨はお好きですか?
私は、たぶん好きな方です。
室内で雨音を聞いたり、小ぶりの時に傘でお散歩するとき。梅の実やクチナシの香り、アジサイの色。
梅雨の季節は、何かしら情緒が感じられるし、恵みがたくさんだし、とても素敵なのですが、
お部屋の空気や湿気が流れず、カビが発生してしまったり、空気が濁ったり。。が好きな方は、なかなかいらっしゃらないのではと思います。
さて、私は、週末のご案内前に住んでくださる方とのご縁を待っているつくらしの家に、植栽水やりやお掃除に赴くのですが、
「雨が続いている中、閉め切ったままなので、さぞかし空気がこもってるだろうな~。。」
と、つくらしを知る前までの視点から、扉を開けたときの「モワッ」を瞬間予測するのですが、
いざ扉を開けると、その予測が外れることに、初めはとてもびっくりしました。
リノベーション工事が完成してから、経過してる物件程、扉を開けると、快適感がより大きく、木の落ち着いた良い香りが漂ってくることにも、びっくりしていましたが、最近、慣れてきたところです。(それでもいつも感激します)
湿気や空気がこもった室内で、鼻につんとくるような匂いや、深く呼吸できないような不快感、御経験ありませんか? 私はあります!
それは、もしかしたら、必要に応じて開発され、建材に多用されてきた有害化学物質が、揮発(空気に溶ける)している影響があるのかもしれません。
全ては、広く私たちに提供されやすいかたちに開発・利用されたもので、その時には必要だったものなので、「悪い」とは思いませんが、
もし、これから「新しい暮らしをつくる」としたら、それを選ぶか違うものを選ぶかは、私たちの自由です。
つくらしの家は、「ただいまー!」と帰ると、心身がほっとでき、心身共に家族が健康でワクワク楽しく暮らせる家を、ご提案しています。
そして、同じ観点から、なるべく化学物質の影響を受けない、自然素材の恵みを活かした、心地よい空間づくりを心がけています。
どうして、つくらしの家の空気は滞らないのか。
どうして美味しい空気になるのか。
空気が美味しいってそもそも何でしょう? 快適や不快ってどこで決まる?
そんなことを、少しずつ掘り下げて、ブログに書いていけたらなと思います。
よろしければお付き合いください♪
各お部屋の紹介はコチラ↓↓