自然素材の良いところ♪【ふくろうが福岡県産耳納杉の無垢床材にこだわるワケ②】
2020.10.08 | 新着・イベント情報 お知らせ つくらし リノベーション おすすめ 自然素材について |
自然素材の良いところ♪【ふくろうが福岡県産耳納杉の無垢床材にこだわるワケ①】の続きです。
①では、無垢床の魅力を解体してみました。
②では、耳納杉の魅力と、なぜつくらしは耳納杉を選ぶのか? について解体してみましょう♪
◆耳納杉(みのうすぎ)ってどんな杉?
”私たちが暮らす福岡県には、筑後川の水の恩恵を受けたとても肥沃な土壌があります。(中略)「耳納杉」は、筑後川に沿った耳納連山で育った杉をいいます。年輪が細かく強度と粘りがあるのが特徴でとても良質な木材です。”
(もっと地図を大きく見たい方は、画像をクリック♪)
↑↑ 地図上の緑線辺りが耳納山地です。
久留米市~うきは市をつなぐ、筑後川流域の山並みは、西側から、高良山・耳納山・発心山(←上の地図にはのってません)・鷹取山の順に並んでいます。
日本の名水100選にも選ばれている、うきは市の清水湧水の水源にもなっている、豊かな日本の山のひとつです。
耳納杉は、筑後川上流の耳納連山で浮羽森林組合の管理のもと、
下草刈り、枝打ち、間伐と手入れをしながら育てられ、伐り時や状態を見て伐採されます。
その中でも品質の良い樹齢60年物が選定され、つくらしに届けられています。
↑にあるように、伐採された原木は約2か月間の「葉枯らし乾燥」の後、製材所で約4~5か月間「桟積み乾燥」され、
天然乾燥でじっくり、乾燥から製材工程を経て出荷されます。
【ふくろうが福岡県産耳納杉の無垢床材にこだわるワケ①】でもお話ししましたが、天然乾燥された木材は、木の特性を最大限に暮らしに活かせることができます。
木の調湿性や保温性は、木の内部の細胞構造によるものですが、細胞を傷つけない天然乾燥は、木が本来持つ、建材としての強さや特性を、そのまま暮らしに活かせることができる乾燥方法なのです。
◆ふくろうが耳納杉にこだわるもう一つの理由♪
皆さん、「ウッドマイレージ」という言葉は聞いたことがありますか?
昨年辺りから、徐々に「フードマイレージ」や「SDGs」という言葉が徐々に浸透してきているように思います。
フードマイレージは、食料の輸送量に輸送距離をかけることで、排出するCO2の量を数値化し、輸送に伴う環境負荷を表す言葉です。
「ウッドマイレージ」は、フードマイレージと同様、
木材に係る輸送に伴う環境負荷を、「木材輸送量×輸送距離」であらわしています。
つくらしの床は、全面耳納杉の無垢床材を使用しています。
耳納杉連山~福岡市までの輸送距離は川越え~山越え~谷超え、、約50km。(↓近い♪)
そして、現代における、建材の主流は海外からの輸入外材ですが、
輸送距離(下の図のピンクのマーカー箇所です)を見てみてください。。。
当たり前と言えば当たり前ですが、ものすごい差。。世界はとっても広いですね~~!
外材さんたちのルートを思い浮かべてみると、、
海外で伐採された森林から、山越え谷超え川越え平野超え、大陸を抜けて、海を越え、やっと日本にたどり着いたあとは、日本国内でまた、製材され、工事現場まで運ばれます。(ほんと、長旅お疲れ様ですね~。。)
輸入外材もとても素敵で利点があるのは違いないのですが、環境負荷の差に注目すると、それは一目瞭然 。。。
外国産(欧州材)で木造住宅を建てた場合と、国産材や地域材で建てた場合の、木材輸送過程のCO2排出量を比べてみると、
国産材で建築すれば、環境負荷(ウッドマイレージ)は5倍以上小さく、地域材(地産地消)で建築すれば、約14倍も負荷が小さくなるのです。
ふくろうは以前から「住まいの地産地消」を提唱しております。
人の暮らしにも地球環境にもやさしい、持続可能な世界を目指すには、毎日の暮らしから一歩すすめることだと考えています。
新しく「住まい」を考えるとき、ぜひ「住まいの地産地消」という言葉も少し意識してみてください。様々なご事情で、結果的に実現してもしなくても、それを意識されたことは、とてもとても素敵なことで、「よりよい未来」へ間違いなく繋がります!
「住まい」を考えるのは、「暮らし方」を考えること。
一瞬一瞬が未来をつくっているように、毎日の暮らしが人生をつくっていきます。
ふくろうの創業以来からの視点は変わらぬまま、事業を展開する上での方向性の一致がみられる世界共通の目標に向かって、ふくろうはSDGsを支援し、毎日の暮らしを通して、持続可能な、人にも地球にもやさしい、さらなる事業での実現を試みていきたいと思っております。
人にも地球にもやさしい、持続可能な世界に向けて、
皆さんも一緒に考えてみませんか?
ふくろうが耳納杉を選ぶワケ。
少しは解体できたでしょうか??
少し長くなってしまいそうなので、③に続くことにします♪
もうしばらく、お付き合い頂けたら嬉しいです。
タグ:つくらし, おいしい空気, 自然素材, リノベーションマンション, ふくろう不動産, 木の家, 地産地消, 福岡県産耳納杉