ふくろうのSDGs
2020.11.26 | つくらし おすすめ ふくろうとSDGs |
こんにちは。
もうそろそろ、巷に馴染みつつある(?)SDGs。ブログでのお知らせは随分遅れましたが、ふくろうのHPではSDGsコーナーを新しく設置しています!→「ふくろうとSDGs」
”SDGsは、2015年9月、ニューヨークの国連本部で「国連持続可能な開発サミット」が開催された際、「我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ」=SDGsが採択されました。
2016年〜2030年までの15年間で世界が達成すべきゴールを表したもので、17の目標と169のターゲットターゲットで構成されています。”
さて、「持続可能な開発」 って、何でしょう? 持続可能ってどいうことでしょう?
持続可能≒循環できる≒健やかさ が、今ブログを書いてる私の脳裏にぱっと思い浮かぶのは、母視点なのかもしれませんね。。
循環って、同じところをぐるぐる回ることではなく、らせん状にその時によって進む速さや若干の方向性を調節しながら、より良い方向へ進むイメージです。
子どもの体が、毎日の栄養や周りの笑顔などのエネルギーを糧に、心身が健やかに育っていくイメージです。子どもでなくても、種から葉を広げ、茎や幹が育ち、花や実をつける植物でも良いですね。
皆さんはいかがでしょうか?
持続可能って、どんなイメージでしょうか。
私たちは、よりよいくらしを提供し、次世代に繋がる『よい志ごと』をします。
1.『よい志ごと』とは、ワクワクする空間を提案し、人々の笑顔と健やかな暮らしを創造します。
2.『よい志ごと』により、志を同じくする仲間と共に、豊かな未来を創造する人財を育成します。
3.『よい志ごと』を通して、社員全員が物心両面を満たし、よりよい未来のために地域の繁栄に貢献します。
ふくろうは、心身共に豊かな暮らしを描き、よりよい未来をデザインする会社です。
青文字は、ふくろうの創業から掲げる経営理念です。 (HP:会社概要)
持続可能なよりよい世界の方を、創業から見ています。
きっと、ふくろうに限らず、母たちに限らず、子どもも大人もおじいさんもおばあさんも、人間は「よりよく」生きることを喜びとする生命です。
当たり前のように流れていってしまう日常のなかで、それこそが人間らしい喜びなのかなとも思います♪






お読み頂きありがとうございました♪