何かとあわただしい新学期の始まりから、毎日が過ぎていき、 6月から夏休みまでの期間は、少しこなれて落ち着いた雰囲気になりませんか? 風に乗って届いてくる、しめったアスファルトや土、木々の緑やお花の香り。。 新緑が雨に … “雨の日も心地よい「つくらし」の玄関♪” の続きを読む
何かとあわただしい新学期の始まりから、毎日が過ぎていき、 6月から夏休みまでの期間は、少しこなれて落ち着いた雰囲気になりませんか? 風に乗って届いてくる、しめったアスファルトや土、木々の緑やお花の香り。。 新緑が雨に … “雨の日も心地よい「つくらし」の玄関♪” の続きを読む
もうすぐしたら、ジメジメする梅雨の季節がやってきますね。 床のベタつきやクローゼットのツンとしたカビ臭いにおい…すごく気になりませんか? それって、風通しを改善することで防げるかもしれません! … “知っていますか?マンションは「風通し」が大切なワケ” の続きを読む
最近、キャンプなど自然の中で楽しむレジャーが人気ですよね! 調べてみると、最初にキャンプブームが起きたのは1990年代頃で、今は第2次キャンプブームと呼ばれているそうです。 子どもの頃にキャンプを楽しんだ世代が今、親にな … “人はなぜ森をめざすのか?キャンプブームから見える人と自然の良い関係” の続きを読む
12月もあっという間に半ばになりました。 毎年のことながら、年末は何かと忙しいですね。。! 新年をさらに良い年にできるように、しっかりと整理整頓・準備に勤しみたいところです♪ 12月に入り、海外のロックダウ … “新しい「つくらし」撮影風景♪ & 冬期休暇のお知らせ★” の続きを読む
「私たちは1日でどのくらいの空気を吸っているのでしょうか。」 ふくろうのHPで何度も出てくるこのアイコン♪ HPでこちらのアイコンをクリックしていただければ、自然素材へのこだわりページへ飛び、答えが分かるの … “おいしい空気の家って? 家の空気は内装でつくられる! 呼吸は大切♪” の続きを読む
こんにちは。 9月に入り、暑さが和らいできました。 台風も9号10号と地球の為に、空気の為に大忙しのご様子。 皆さまも、今週末は安全なお住まいで、 お気をつけください! 先日、自然素材の良いところ♪の第一弾 … “自然素材の良いところ♪【ふくろうが福岡県産耳納杉の無垢床材にこだわるワケ①】” の続きを読む
珪藻土①の続きです。 「消石灰」って、何でしょう? 消石灰は、採掘された石灰石(石灰石=珊瑚や海洋生物が長い歳月をかけて、堆積して地層化した鉱物資源)を、高温で焼いたものに水をかけると生ずる、強アルカリ性の粉末です。 消 … “自然素材の良いところ【珪藻土② 消石灰って何?】” の続きを読む
今日は、つくらしの壁や天井に塗る素材として選んでいる、 100%自然由来の「珪藻土」のことを書きたいと思います。 そもそも、珪藻土って何でしょう? ”珪藻という植物プランクトンが、海底や海底に … “自然素材の良いところ【 珪藻土って何?①】” の続きを読む
こんにちは。 皆さん、梅雨はお好きですか? 私は、たぶん好きな方です。 室内で雨音を聞いたり、小ぶりの時に傘でお散歩するとき。梅の実やクチナシの香り、アジサイの色。 梅雨の季節は、何かしら情緒が感じられるし … “つくらしで暮らす。自然素材の良いところ♪【 プロローグ】” の続きを読む
本格的に梅雨入りし、 連日うだるような湿気に包まれますね。 旧事務所、カドベヤ1階の保育園がお休みの日曜日を利用して、 週末に引越しを進め、 週明け8日は、スタッフ全員で段ボールを開けて開けて開けて、、、 … “ふくろう不動産 新事務所で始動しました!” の続きを読む